城西

統計情報
社会資源
地域の名所・みどころ
関連施設・情報
地域の歴史
住民意識チャート
調査日 2015/06/30 2018/09/30 2021/11/30 2025/01/31
人口 9,1509,2949,2128,983
世帯数 4,0374,1764,1974,225
65歳以上人口 2,2832,3822,4492,468
高齢化率 24.95%25.63%26.58%27.47%

過去データはこちら

出典:Matsueオープンデータバンク(http://mob.tpj.co.jp/mob/no_login

買い物できるところ(スーパー・小売店)

安達食料品店

カラーパレット

宍道湖しじみ館

乃木屋商店

山本食料品店

ヴェルデ中原店

金融機関

山陰合同銀行 松江市役所出張所

山陰合同銀行 北支店

郵便局

松江城西郵便局

交番・駐在所・消防
公共施設(集会所含む)

島根県立図書館

城西公民館

公共交通機関・民間交通機関
教育・子育て機関

内中原小学校

しらとり保育所

児童クラブ 城西地区

児童クラブ 城西地区第3

児童クラブ 城西地区第2

城西幼保園

第一中学校

松江福祉会事務所

医療機関

あだち眼科クリニック

入江歯科医院

太田脳神経外科クリニック

河原歯科医院

佐藤クリニック

幡医院

浜田歯科医院

森脇医院 一般外来

森脇医院 透析センター

山本内科医院

湯原内科医院

公園・運動場

末次公園

千鳥南公園

高齢者福祉施設

グループホーム遊・空・間

高齢者クラブ連合会

しんじ湖温泉ヘルパーステーション

中央地域包括支援センター

特定施設入居者生活介護 四十間堀 醫(くすし)

ヘルパーステーション すみれ

デイサービスセンター A spa(アスパ)

障がい施設・その他

アイリス

しんじ湖温泉ヘルパーステーション

ふれあい総合相談所

訪問介護のコクア

ボランティアセンター

松江市社会福祉協議会 本所

松江地区保護司会更生保護サポートセンター松江

まつえ24

若草園

道の駅・拠点店舗
アミューズメント
お宝発見・ミュージアム
神社・寺・城

月照寺

松江ゴーストツアー

伝統行事
温泉

松平閣

てんてん手毬

大橋館

すいてんかく

ホテル一畑

松江ニューアーバンホテル

皆美館

新規に情報を登録する

かつべ.jpg/
名称
(有)勝部計量器店
地域名
城西
カテゴリ
暮らし・住まい
投稿者
システム管理者
投稿日
2018/02/23 10:06
説明

電子はかり・各種計量器
トラックスケール・プラント
各種計量器検査、点検
オーバーホール

ダウンロード.jpg/
名称
きたがき コロッケ・ミンチカツ
地域名
城西
カテゴリ
おどん関連
投稿者
システム管理者
投稿日
2021/11/09 16:02
説明

つながナイト 出品
島根和牛をぜいたくに使ったお肉屋さんのコロッケ・ミンチカツです。
ミートショップ きたがき

きたにしょうかい.jpg/
名称
(有)貴谷商会
地域名
城西
カテゴリ
暮らし・住まい
投稿者
システム管理者
投稿日
2018/02/23 16:40
説明

・各種割箸 ・広告マッチ ・折箱 ・業務用洗剤
・業務用食器 ・竹製品 ・厨房用品
・紙製品 ・食器容器 ・固型燃料

五八.jpg/
名称
五八
地域名
城西
カテゴリ
おどん関連
投稿者
システム管理者
投稿日
2021/11/08 11:05
説明

つながナイトにて中華おどん出品

no image
名称
サカモト薬局
地域名
城西
カテゴリ
健康・医療・福祉
投稿者
システム管理者
投稿日
2015/12/15 14:03
説明

サカモト薬局

no image
名称
末次調剤薬局
地域名
城西
カテゴリ
健康・医療・福祉
投稿者
システム管理者
投稿日
2015/12/15 14:33
説明

末次調剤薬局

no image
名称
千寿堂薬局
地域名
城西
カテゴリ
健康・医療・福祉
投稿者
システム管理者
投稿日
2015/12/15 14:36
説明

千寿堂薬局

no image
名称
西茶町ちどり薬局
地域名
城西
カテゴリ
健康・医療・福祉
投稿者
システム管理者
投稿日
2015/12/15 14:45
説明

西茶町ちどり薬局

no image
名称
松江中央薬局
地域名
城西
カテゴリ
健康・医療・福祉
投稿者
システム管理者
投稿日
2015/12/15 15:00
説明

松江中央薬局

地域の写真 城西地域の歴史
宍道湖夕日.jpg/
松江城の南、京橋川と宍道湖との間には昔ながらの町屋の面影を残す商店街が続いています。それぞれの町名からは江戸時代からの歴史や町民文化の香りを感じさせます。これらの町並みの特徴の一つに「小路」の存在がありとます。小路というのは町並みと権現灘、末次灘(末次公園などは後世の埋立地です。これらの灘がそれ以前の湖岸)あるいは京橋川とを南北に貫く細い路地のことです。現在では拡幅され新しい道路になったり新たな建物等により姿を消したりしたものもありますが、よく見ると昔からの小路が何カ所か残されていることに気づくでしょう。また平成になってからできた小路もあります。 お城の西、城西地区には堀川遊覧船の巡るお堀があります。特に内堀の随所には築城当時の面影が色濃く残り、歴史を感じさせる四季折々の風情は市民の朝夕の散歩道、観光客の松江らしさを味わえる散策路として好評です。外堀(四十間堀川、京橋川)の風情も市民に親しまれています。また姿は変わりましたが、四十間堀川から月照寺に向けての薬研堀や、大雄寺に向けての大溝(おおみぞ)の跡は昔日の面影を伝える貴重な遺構です。 城西地区の南には宍道湖が広がっています。湖岸には松江湖畔公園(末次公園、千鳥南公園)が整備され、憩いの場となっています。湖上に浮かぶ嫁ケ島のシルエット、シジミ漁の風情や鋤簾(じょれん)(シジミを採る道具)の水音、水鳥の愛くるしい姿や羽音が四季をとおして私たちの心を和ませてくれます。初秋のゴズ(ハゼ)釣りも楽しみのひとつです。特に日の出から日没まで時々刻々変化する雲と光の織りなすページェントは特筆ものです。またこの辺りの湖岸一帯は後世の埋め立てによってできた土地(末次公園、市役所のある場所、千鳥町)であり、湖岸の堤防はジョギング・ウォーキングコースになっています。昭和初期の堤防は一畑電車の線路の道床、それ以前江戸時代に堤防の役割を果たした跡が中原町の土手通りです。城西はこれら歴史の堤防と施設によって洪水から守られてきました。 (城西公民館 まち歩きマップより)
地域の写真
宍道湖夕日.jpg/
城西地域の歴史
松江城の南、京橋川と宍道湖との間には昔ながらの町屋の面影を残す商店街が続いています。それぞれの町名からは江戸時代からの歴史や町民文化の香りを感じさせます。これらの町並みの特徴の一つに「小路」の存在がありとます。小路というのは町並みと権現灘、末次灘(末次公園などは後世の埋立地です。これらの灘がそれ以前の湖岸)あるいは京橋川とを南北に貫く細い路地のことです。現在では拡幅され新しい道路になったり新たな建物等により姿を消したりしたものもありますが、よく見ると昔からの小路が何カ所か残されていることに気づくでしょう。また平成になってからできた小路もあります。 お城の西、城西地区には堀川遊覧船の巡るお堀があります。特に内堀の随所には築城当時の面影が色濃く残り、歴史を感じさせる四季折々の風情は市民の朝夕の散歩道、観光客の松江らしさを味わえる散策路として好評です。外堀(四十間堀川、京橋川)の風情も市民に親しまれています。また姿は変わりましたが、四十間堀川から月照寺に向けての薬研堀や、大雄寺に向けての大溝(おおみぞ)の跡は昔日の面影を伝える貴重な遺構です。 城西地区の南には宍道湖が広がっています。湖岸には松江湖畔公園(末次公園、千鳥南公園)が整備され、憩いの場となっています。湖上に浮かぶ嫁ケ島のシルエット、シジミ漁の風情や鋤簾(じょれん)(シジミを採る道具)の水音、水鳥の愛くるしい姿や羽音が四季をとおして私たちの心を和ませてくれます。初秋のゴズ(ハゼ)釣りも楽しみのひとつです。特に日の出から日没まで時々刻々変化する雲と光の織りなすページェントは特筆ものです。またこの辺りの湖岸一帯は後世の埋め立てによってできた土地(末次公園、市役所のある場所、千鳥町)であり、湖岸の堤防はジョギング・ウォーキングコースになっています。昭和初期の堤防は一畑電車の線路の道床、それ以前江戸時代に堤防の役割を果たした跡が中原町の土手通りです。城西はこれら歴史の堤防と施設によって洪水から守られてきました。 (城西公民館 まち歩きマップより)
観光・商業施設 3.0
金融機関 3.5
公共施設 3.0
公共交通機関 4.5
教育・子育て 2.5
医療機関 2.5
高齢者福祉 2.0
障がい施設他 1.5
投票者数 2